MENU
  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • ハーモニカ教室
    • プレイヤー、鑑賞
    • 機材・楽器の話題
    • 思うこと・その他
  • DTM・作曲
    • DTM・作曲入門
    • DTM機材・アプリ等
    • VOCALOID
    • DTM超入門(動画)
  • 動画・配信
    • 今日のハーモニカ
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
    • ハーモニカBGM
    • 中島みゆきカバー
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

サユリのハーモニカ日記

  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • ハーモニカ教室
    • プレイヤー、鑑賞
    • 機材・楽器の話題
    • 思うこと・その他
  • DTM・作曲
    • DTM・作曲入門
    • DTM機材・アプリ等
    • VOCALOID
    • DTM超入門(動画)
  • 動画・配信
    • 今日のハーモニカ
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
    • ハーモニカBGM
    • 中島みゆきカバー
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

DTM・作曲

  1. HOME
  2. DTM・作曲
2021年4月12日 / 最終更新日 : 2021年4月12日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

TASCAMの小型パワードモニタースピーカーを買いました

中学2年生の子どもがDTM(パソコンを使用した音楽制作)に興味を持ち始めたので、制作環境を整えるためにモニタースピーカー「TASCAM VL-S3」を買いました。パワードのモニタースピーカーで左右ペアという仕様です。 最 […]

2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

1/17オンラインBIAB講習会開催しました

1月17日に、Band in a boxの講習会をオンラインにて開催しました。このソフトは、伴奏を自作したい、アドリブの練習がしたいという方にお勧めのソフトです。ソフトを持っているけれど使い方がわからないという方や、購入 […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

念願のエフェクターラック!

自宅音楽室に、エフェクターラックを導入しました。ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、レコーディングの時に使うエフェクト類をまとめて収納することの出来る専用のラックです(上の画像)。 上の画像の、真ん中3つの横長 […]

2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

Cubase 10.5期間限定キャンペーン中!

私がレコーディングや楽曲制作で使っているCubaseが、期間限定のキャンペーン中です。 期間中にCubase Artistを新規購入しアクティベートすると、上位ランクのCubase Pro 10.5のライセンスを入手する […]

2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 北村 サユリ DTM・作曲入門

Cubaseで伴奏のテンポを変える方法

今朝メールをチェックすると、先輩講師の方からメールが来ていました。Cubaseを使っておられる生徒さんから、オーディオデータのテンポを遅くする方法を尋ねられたとのこと。先輩はPro toolsを使っておられ、操作方法がC […]

2019年11月2日 / 最終更新日 : 2019年11月2日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

動画編集ソフトの導入と一人アンサンブル

昨日公開した「海に還る」の一人アンサンブル動画を作るため、今回新たに動画編集ソフトを導入してみました。今までは、Macに付属しているiMovieを使っていましたが、画面分割ができるのは2分割まででした。今回、iMovie […]

2019年9月17日 / 最終更新日 : 2019年9月16日 北村 サユリ DTM・作曲入門

夏休み自由研究「私たちの冒険」メドレー

小学校6年生の娘が、夏休みの自由研究でゲーム音楽のミニアルバムを作りました。実際の制作はかなり私が手伝いましたが、フレーズはほぼ本人が考えたものを使っています。どのようにして曲を作り、CDを完成させたのかという流れを、ミ […]

2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

恋心/相川七瀬 今日のハーモニカ 2019.9.11

今日は、1ヶ月ぶりのセッションでした。お店のママからのリクエストだった「Bluesette」以外は、ヴォーカルの方のサポートでした。ほとんどが知らない曲だったのでかなりスリリングでしたがとても勉強になりました。 今日の曲 […]

2019年5月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

Cubaseはどのシリーズを選ぶべき??

先日、Cubaseのセールの記事を投稿したところ、予想以上に反響があり、講師や愛好家のみなさんが購入を検討されたり実際に購入をされたようです。何人かの方から、どのシリーズ(グレード)を購入したらよいのかわからないというご […]

2019年5月12日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 北村 サユリ DTM機材・アプリ等

Cubaseセール中!〜2019.6.3

Steinberg社のDAW(音楽制作)ソフト「Cubase」が30周年記念ということで、異例の半額セールをしています。Cubaseはセールをすることがほとんどない(私の知る範囲では一度もない)ので、私のようにDTM(パ […]

2017年9月2日 / 最終更新日 : 2017年9月2日 北村 サユリ DTM・作曲入門

Windowsムービーメーカー、、

私がかつてWindowsのパソコンを使っていたときのこと、YouTubeに投稿するための動画はWindowsに標準装備されていた「Windowsムービーメーカー」というソフトを使っていました。 とてもシンプルでありながら […]

2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#014〜ついに完成!動画のお披露目!!

これまで、13回にわけて制作過程をこのブログで紹介してきましたが、ついに動画が完成しました。 まずは、2017年夏自由研究課題「School Life」をお聴きください♪ マニアックすぎて興味を持っていただけるのか心配だ […]

2017年8月24日 / 最終更新日 : 2017年8月22日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#013〜iMovieで動画作成

学校でギターのレコーディングをした日(#011)に、教室やグラウンドで初音ミクのフィギュアの写真を撮らせていただいていました。カメラについては、iPhone 7に付属しているカメラ機能を使っています。 その画像を使って、 […]

2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#012〜全体の調整とミキシング

前回#011までで、全てのパートが出そろいました。全パートは下記の通りです。 どの場面で鳴っているかということと、パンニングも記しておきましたので、参考にしていただければ幸いです。

2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月21日 北村 サユリ DTM超入門(動画)

DTM超入門講座 Cubaseでのエフェクトについて #011

今回は、Cubase内でのエフェクトのかけ方について解説しています。エフェクトの種類によってセンドとインサートを使い分けます。 ハーモニカ愛好家にはなくてはならない?!リバーブの設定方法についても解説しています。 よろし […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#011〜パートの追加(録音編2)

今回はいよいよギターのレコーディングです。 担任のM先生と約束した時間に機材を持って学校へ。音楽室をお借りしてレコーディングをしました。 先生がピックアップ付きのギターをお持ちだったので、マイクを立てる必要がなく、セッテ […]

2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#010〜パートの追加(録音編1)

前回#009で打ち込み(生楽器ではない)のパートがとりあえず出そろいました。 そして、今回生楽器を使用するのは、担任の先生のギター、娘のアンデス、私のハーモニカです。 まずはハーモニカ。イントロ・間奏・アウトロのメロディ […]

2017年8月12日 / 最終更新日 : 2017年8月12日 北村 サユリ DTM超入門(動画)

ハーモニカ愛好家のためのDTM超入門講座 #010

DTM超入門講座を投稿しました。 今回は番外編として、Band in a box(自動伴奏作成ソフト)での伴奏の作成方法を解説しています。お持ちの方は是非参考になさってください。

2017年8月11日 / 最終更新日 : 2017年8月10日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#009〜パートの追加(打ち込み編)

前回#008までで、とりあえず下記のパートの入力が終わりました。 ・ヴォーカル(初音ミク) ・ピアノ ・エレキギター ・ストリングス ・ベース ・ドラムス せっかくなのでもう少し盛ってみたいということで、学校をイメージし […]

2017年8月9日 / 最終更新日 : 2017年8月9日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#008〜各パートの調整

前回#007では、Band in a boxで自動作成した伴奏とメロディをCubaseに取り込みました(ドロップアンドドラッグで取り込み完了!)。 メロディのデータをVOCALOIDのデータに変換し、VOCALOID e […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

北村 サユリ

京都市在住のクロマチックハーモニカ講師。
社会人で音楽経験ゼロからハーモニカをはじめ、2002年アジア太平洋ハーモニカコンテスト「伴奏有り部門」銅賞など、国内外のコンテストにて入賞を果たす。

⇒北村ハーモニカ教室(京都・オンライン)

 

最近の投稿

  • 五木の子守唄 今日のハーモニカ 2021.4.19
  • 【告知】4/23YouTubeライブ配信「ハーモニカ女子の徒然ばなし」使ってきた教材や興味のある教材について#018
  • 竹田の子守歌 今日のハーモニカ 2021.4.17
  • 【アーカイブ公開中】4/16YouTubeライブ配信「ハーモニカではじめる、簡単アドリブ講座 #015」簡単オルタードの連結 その1
  • なんとなく なんとなく/井上順 今日のハーモニカ 2021.4.15

月別記事

過去記事検索

著書(電子書籍)のご案内

↑Amazonのサイトが開きます。
※ダウンロード方法は⇒こちら

アクセス数

  • 220741総訪問者数:
  • 67今日の訪問者数:
  • 72昨日の訪問者数:
  • 2016年5月28日開始日:
  • オススメ?!練習&コツ
  • 日々のハーモニカ
  • DTM・作曲
  • 動画・配信
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

北村サユリ

クロマチックハーモニカ講師
社会福祉士(2013年取得、資格のみ)

Copyright © サユリのハーモニカ日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.