2014年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 口角を上げる 顔全体、口の中、肩まわりを楽にした状態で、口角だけをニッと上げると喉の奥が開きます。その状態で鼻から息を吸ってみると、喉に息がかかって涼しくなり、喉が開いていることが実感できると思います。その状態で「タコの口」にしてくだ […]
2013年9月14日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 普段の姿勢 ある生徒さん、ご職業柄猫背になってしまうとのことで、医療機関で日常の姿勢から気をつけるようにアドバイスをもらったとのことでした。 普段からの姿勢については、当ブログや旧ブログでも取り上げたことがあったかと思いますので、旧 […]
2013年7月26日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 肋骨を広げる (この記事は予約投稿しています。) 先日、「司令塔は丹田」という記事を書きましたが、気持ちよく吸い音を出すためには肋骨の広がりが欠かせないように思っています。肋骨の中に風船があるように意識して、吸いのときにそれがプワ~~ […]
2013年7月24日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 司令塔は丹田 7月4日に「足の裏、意識していますか?」という記事を書きましたが、あのあと数人の生徒さんに試していただいたところ、お二人の方はご本人が認識できるくらいに音が出しやすくなったとのことでした。足の裏をしっかり地面につけて座る […]
2013年7月4日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 足の裏、意識していますか? ある、入会されて間もない生徒さんのレッスンをしていたときの話です。足の裏を床につけずにクロスするようなリラックスした姿勢で吹いておられたのが気になり、足の裏をしっかり床につけていただくようにお伝えしました。そして、ヨガで […]
2013年6月19日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 久々のヨガ 1ヶ月近くぶりに、ヨガ教室へ行ってきました。東京行きやら何やらで自宅でのヨガもできていなかったので、体がなまっていないかちょっと心配でした。普段は金曜午前の「リラックスヨガ」クラスに、生徒さんのレッスンがなければ行ってい […]
2013年1月3日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 がんばりすぎない姿勢 (この記事は予約投稿しています。) 寝正月撃退!! オススメ?!練習シリーズ第三段は、姿勢についてです。 まずは、全てにおいてがんばりすぎないこと。最小限の力でよい姿勢や口の中の形などをキープし、最小限の力で最大限音を […]
2012年12月1日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 猫背対策と音色 (この記事は予約投稿しています。) ある生徒さん、熟年の女性の方なのですが、いつものようにスケールを吹いていただくと、明らかに前回より音が伸びやかになっておられることがわかりました。音量も少し大きくなっています。専門的な […]
2012年10月25日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 卓上譜面台の導入 (この記事は予約投稿しています。) 長く楽器をされている方には当たり前のことと思いますが、初心者の方で譜面台をお持ちでない方がけっこういらっしゃいます。日ごろの演奏の姿勢は、フォームや音色、腹式呼吸の習得等、上達に大きく […]
2012年9月28日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 椅子の背もたれと姿勢 (この記事は、予約投稿しています。) 以前にも少し触れたかと思いますが、前記事の椅子つながりで、練習のときの座り姿勢について少し。 烏丸スタジオの生徒さん用椅子も、少し前に新調して大き目のものになったのですが、背もたれに […]
2012年6月24日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 肩こりと音 昨日来られた生徒さん、最近吸い音のときにしんどさを感じるとのこと。定期的に整体へ治療に行っておられることを知っていたので、最近治療受けられました?とお聞きすると、行けていないとのこと。加えて、お仕事(主にデスクワーク)が […]
2012年6月21日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢 腹筋運動(追記あり) (この記事は予約投稿しています。) 腹筋運動と聞くと、あの、寝た状態で足首を固定してもらって体を起こす運動を思い浮かべますが、ハーモニカを吹くときに使う腹筋というのは体の中の方の筋肉なので、ダイレクトに鍛えようと思うと方 […]