生徒さんのレッスン日記 2025年5月

5月なので連休期間を含んでいましたが、レッスンは通常通り行いました。個人レッスンとオンライングループレッスンエンジョイクラス、ビギナークラスもいつも通り行っています。

2025.5.25エンジョイクラス

***

Aさん:6月の発表会に向けて、曲がだいぶ仕上がってこられています。J-POPの曲で、基本的には八分音符主体のメロディですが、テーマ部分に1拍3連を含むフレーズが1箇所ありました。前後の八分音符につられてかややリズムが甘くなっておられたので、1拍3連のリズムを意識していただくようにお伝えしました。リズム、音の長さを正確に演奏することも大事かもしれませんが、歌詞の面から考えても、1拍3連で表現することがとても重要なフレーズだと感じました。Aさんにお伝えすると「すごく納得しました、勉強になりました」とおっしゃっていました。

Bさん:徳永教室のアレンジ曲集の曲に取り組まれています。2コーラス目のアドリブ風フレーズの箇所で、聴いていて不自然な演奏に聞こえる箇所があったので、その部分だけ何度か演奏していただきました。もしかしたら、フレーズの解釈に違いがあるのかも??と思ったので、フレーズの区切りというか着地点はここだと思いますがどう感じておられますか?とお尋ねしました。私の思っていた箇所と違う箇所で区切っておられたようなのですが、お伝えした着地点を意識して演奏していただいたところ「はじめて気持ちよく吹けた!」とおっしゃいました。この箇所は何度練習してもしっくりこなくて悩んでおられた箇所だったそうです。解決してよかったです。

***

Cさんからいただいた、お手製の山椒の煮物
こちらもCさんお手製、あんディニッシュ
Dさんからいただいたワッフルでティータイム

料理上手のCさんから、山椒の煮物とパンをいただきました。Dさんからはワッフルをいただきました。
Dさんは準会員さんなので対面でのレッスンはありませんが、この日は楽器のメンテナンスをかねて対面の個人レッスンを受講されました。時間があったので、所属バンドで演奏される曲のレッスンもできました。
Cさん、Dさん、とても美味しくいただきました。本当にありがとうございました!

5月にご受講くださったみなさん、お疲れ様でした。