生徒さんのレッスン日記 2025年1月
1月前半は年末年始の影響もあってか体調を崩される方が多く、その分1月後半がやや忙しかったように思います。ともあれ、みなさんお元気になられて安心しました。
通常の個人レッスンと、オンライングループレッスン「エンジョイクラス」「ビギナークラス」を行いました。エンジョイクラスは、1月3日に新年特別座談会も開催しています。
***
Aさん:資格試験にチャレンジされるため、1月末で一旦退会されることになり、今月が最後の2回でした(なお、2月からの入会者は決まっており、通学枠の募集は停止しています)。
Aさんは難しい曲もしっかり演奏できる技術をお持ちなのですが、華奢な女性ということもあってか音がやや小さく響きにくい印象です。ご本人も気にされていました。
何とか、最後のレッスンまでに解決させたいと思い、こちらでも以前紹介させていただいたヒモトレをいくつか試していただきました。Aさんの場合、烏帽子&頭巻きと肘巻きに高い効果がみられ、ご本人もはっきり自覚されるくらいに音が大きく太くなりました。芯のある音になったという印象です。また、細かいフレーズも少し吹きやすくなったとのことでした。
最後の2回でお悩みを解決することができ、私もホッとしました。Aさん、資格試験がんばってください!
Bさん:初心者の方ですが、積極的に人前での演奏にチャレンジされています。レッスンの数日後に、知り合いの方の前で演奏したいとのことでした。初心者の方は、曲を演奏することに必死になってしまうと、どうしても持ち方などが二の次になってしまう場合が多いです。Bさんにも、常にマイクを持つことができる持ち方を心がけていただくようにお伝えしておきました。数日後の本番でもマイクを持って演奏されるそうですが、ノンマイクであっても、すぐにマイクを持つことのできる状態、マイクを持っても持ち方が変わらない状態は、演奏のしやすい(穴の移動の時にスムーズにハーモニカを動かすことができる)状態であることがほとんどなので、マイクを持つ持たないに関係なく、日頃から意識しておかれるとよいかと思います。
エンジョイクラス:吹き方(リードへのアプローチ)でハーモニカの音色を変える方法についての話題で盛り上がりました。これができると表現の幅がグッと広がります。
***




レッスンを受講してくださったみなさん、お疲れ様でした!