生徒さんのレッスン日記2022.2.26

今日から、生徒さんのレッスン日記をぼちぼち書いていこうと思います。
生徒さんのレッスンをしていて印象に残った出来事やレッスン内容を、生徒さんのプライバシーに配慮しつつご紹介したいと思います。
読者のみなさんにも参考にしていただける内容があるのではないかと思います。是非、ご一読ください!


今日は土曜日ということで7コマのレッスン、時節柄全員オンライン受講でした。

Aさん、メトロノームではリズムキープして曲を通すことができるが、カラオケ伴奏になるとキープが難しくなることがあるとのこと。カラオケの、いわゆる”上もの”(チャ〜ンなど、飾りになるような音)ではなくドラムやベースの低音を意識して聴いてみてください、とアドバイス。
Bluetoothのスピーカをお持ちだったものの、ついついスマホの内蔵スピーカで聴いていて、低音がよく聞き取れなかったとのこと。聴く環境は大事ですね、とおっしゃっていた。

Bさん、伸ばす音にベンドビブラートを上手にかけておられるが、語尾がやや不安定なときがあり気になった。脱力による音の減衰と、最後は舌を下げてピッチを戻した状態にしてもらうようアドバイス。語尾が安定し、音の抜けもよくなった。

Cさんはダブルタンギングをマスターをしたいとのことで、ひたすら練習。
ダブルタンギングは、高速で同じ音が4つ続くときに素早くタンギングを入れるための奏法。
トゥクトゥクと発音するように舌を動かすが、Cさんの場合トゥのあたりが強すぎて4つの音が均等に切れていなかった。トゥを軽くしてもらうことと、体幹での支えを意識して息の量を安定させてもらうことでかなり改善。あとはテンポを徐々に上げて速いテンポに慣れればOK。


受講されたみなさん、お疲れ様でした!