楽器、機材等の安全確認
作朝、大阪府北部を震源に大きな地震がありましたが、みなさんのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?!
震源地近くにお住まいの方、帰宅困難になられた方、ライフラインが復旧していない地域にお住まいの方には、心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
なお、京都市北西部の私の自宅では特に被害はありませんでした。烏丸三条のスタジオも、予備のスピーカが1つ落下した以外は普段と変わりありませんでした。
受講生のみなさんには昨日中にメールでお知らせしたのですが、みなさんの楽器の保管場所は安全でしょうか?
ご存知の通り、クロマチックハーモニカは落下に弱い楽器です。
特に、ファビュラスやシルバーコンチェルトなど、ボディ部分も金属でできている機種は落下には特に弱いです。
震源近くでない地域の方も、今一度普段のハーモニカの保管場所が安全かどうかご確認ください。
また、DTMをされている方は機材の配置、それ以外の方もCDや書籍の保管場所をよくご確認ください。
私自身は、大学生の頃に経験した阪神淡路大震災後、自宅の防災にはそれなりに気を使って現在まで過ごしてきたつもりです。
自宅内にある食器棚、本棚などにはほとんど全てに突っ張り棒を設置しており、胸の高さより高いところにはなるべく重たいものを収納しないように、収納する際は振動でロックのかかるパーツを取り付けています。
自宅のスペックもあり十分ではありませんが、出来る範囲内で対策をしておくことが大事だと思います。
画像は、約1年前に対策をほどこした、CDの収納スペースです。それまでは、本棚の少し高めの場所に配置していたのを、オーディオ機器の新調をきっかけに配置換えをしていました。
今回揺れの大きかった地域では余震が来る可能性があるようですし、周辺の地域が震源の地震が起こる可能性もゼロではないかもしれません。
被災地域またはその周辺にお住まいのみなさまにおかれましては、身の安全に十分お気を付けくださいますようお願い申し上げます。
また、現在不便な生活をされているみなさまにおかれましては、普段通りの生活が一日も早く戻りますことを心よりお祈り申し上げます。