2/15レッスンとセットアップ
徳永教室へ行ってきました。
最近、オリジナル曲のアンサンブル(クロマチック4名)譜に取り組んでおり、描いたものを先生にチェックしていただきました。
オリジナル曲はいくつも描いていますが、クロマチックのみでのアンサンブル譜を描くのははじめてのことです。
いろいろ工夫はしたつもりですが、こうすればもっと良くなるというアイディアをたくさんいただき、すごく勉強になりました。
修正して近いうちにまた見ていただこうと思っています。この曲は、発表会の時に生徒さんの有志に吹いていただけるといいなと思います。(そんなに難しくないです。生徒さんで有志の方募集します!)
レッスンの後、今度は先生のご子息で講師をされている有生さんにお会いし、有生さんのMacでオーディオインターフェイスとCubase(DAWソフト)を使えるようにするための作業を行いました。
ちょうど最近、当教室の生徒さんがオーディオインターフェイスを新調され、不要になったUR22を譲り受けていたところでした。近いうちに誰かの役に立つだろうと思ってのことでしたが、予想より早くその時が来ました!
Cubaseでの録音の仕方もレクチャーさせていただき、教室を後にしました。
私の好きな分野での知識がお役に立てたようでうれしく思っています。