「風の盆恋歌」
石川さゆりさんの「風の盆恋歌」を吹いてみました。
富山市八尾町でのお祭りは今日が最終日だったかと思います。
八尾はいつのまにか富山市と合併したのですね。友人の住む婦中町なども今は富山市らしいです。
ちなみに、「八尾町」は「やつおまち」と読みます。関西にお住まいの方は、大阪の八尾市(やおし)を浮かべてしまいそうですが、読み方が違います。
この曲は、高橋治さんの『風の盆恋歌』という物語をモチーフにしていたかと思います。
読んでみましたが、何とも言えないお話です。ハッピーエンドではまったくありません。興味のある方は読んでみてください。
録音に際しては、難しいフレーズは一切使っていないので、録音自体は5分で済みました。
ただ、MIDI音源のトラック数が多くPCの許容を超えてうまく再生できず、調整にとても時間がかかりましたが、100%満足のいく形にはできませんでした。(二胡などをMIDIで表現するのは難しいようです。。)
PCをwindows7にして初の録音、編集ということで、ムービーメーカの使い勝手がいまいちわからず苦戦しました。
まぁ、いろいろ勉強にはなりました。
風の盆のフリー素材がみつからず、あまり関係のない動画になってしまったのはちょっと残念。
録音は一回録りですが、子どもの頃から原曲はよく聴いていますので、自分なりに気持ちを入れて吹いてはみたつもりです。よかったらお聴きください♪