MENU
  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • ハーモニカラジオ(音声)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 生徒さんのレッスン日記
    • ハーモニカ教室イベント
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • プレイヤー、鑑賞
    • 思うこと・その他
  • DTM・機材・楽器
    • DTM・作曲入門
    • 機材・楽器の話題
    • DTM超入門(動画)
  • 演奏動画・配信
    • 今日のハーモニカ(カバー曲等)
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • 今日のハーモニカ(フレーズ)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

サユリのハーモニカ日記

  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • ハーモニカラジオ(音声)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 生徒さんのレッスン日記
    • ハーモニカ教室イベント
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • プレイヤー、鑑賞
    • 思うこと・その他
  • DTM・機材・楽器
    • DTM・作曲入門
    • 機材・楽器の話題
    • DTM超入門(動画)
  • 演奏動画・配信
    • 今日のハーモニカ(カバー曲等)
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • 今日のハーモニカ(フレーズ)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

DTM・作曲入門

  1. HOME
  2. DTM・機材・楽器
  3. DTM・作曲入門
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 北村 サユリ DTM・作曲入門

Cubaseで伴奏のテンポを変える方法

今朝メールをチェックすると、先輩講師の方からメールが来ていました。Cubaseを使っておられる生徒さんから、オーディオデータのテンポを遅くする方法を尋ねられたとのこと。先輩はPro toolsを使っておられ、操作方法がC […]

2019年9月17日 / 最終更新日 : 2019年9月16日 北村 サユリ DTM・作曲入門

夏休み自由研究「私たちの冒険」メドレー

小学校6年生の娘が、夏休みの自由研究でゲーム音楽のミニアルバムを作りました。実際の制作はかなり私が手伝いましたが、フレーズはほぼ本人が考えたものを使っています。どのようにして曲を作り、CDを完成させたのかという流れを、ミ […]

2017年9月2日 / 最終更新日 : 2017年9月2日 北村 サユリ DTM・作曲入門

Windowsムービーメーカー、、

私がかつてWindowsのパソコンを使っていたときのこと、YouTubeに投稿するための動画はWindowsに標準装備されていた「Windowsムービーメーカー」というソフトを使っていました。 とてもシンプルでありながら […]

2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#014〜ついに完成!動画のお披露目!!

これまで、13回にわけて制作過程をこのブログで紹介してきましたが、ついに動画が完成しました。 まずは、2017年夏自由研究課題「School Life」をお聴きください♪ マニアックすぎて興味を持っていただけるのか心配だ […]

2017年8月24日 / 最終更新日 : 2017年8月22日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#013〜iMovieで動画作成

学校でギターのレコーディングをした日(#011)に、教室やグラウンドで初音ミクのフィギュアの写真を撮らせていただいていました。カメラについては、iPhone 7に付属しているカメラ機能を使っています。 その画像を使って、 […]

2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#012〜全体の調整とミキシング

前回#011までで、全てのパートが出そろいました。全パートは下記の通りです。 どの場面で鳴っているかということと、パンニングも記しておきましたので、参考にしていただければ幸いです。

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#011〜パートの追加(録音編2)

今回はいよいよギターのレコーディングです。 担任のM先生と約束した時間に機材を持って学校へ。音楽室をお借りしてレコーディングをしました。 先生がピックアップ付きのギターをお持ちだったので、マイクを立てる必要がなく、セッテ […]

2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#010〜パートの追加(録音編1)

前回#009で打ち込み(生楽器ではない)のパートがとりあえず出そろいました。 そして、今回生楽器を使用するのは、担任の先生のギター、娘のアンデス、私のハーモニカです。 まずはハーモニカ。イントロ・間奏・アウトロのメロディ […]

2017年8月11日 / 最終更新日 : 2017年8月10日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#009〜パートの追加(打ち込み編)

前回#008までで、とりあえず下記のパートの入力が終わりました。 ・ヴォーカル(初音ミク) ・ピアノ ・エレキギター ・ストリングス ・ベース ・ドラムス せっかくなのでもう少し盛ってみたいということで、学校をイメージし […]

2017年8月9日 / 最終更新日 : 2017年8月9日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#008〜各パートの調整

前回#007では、Band in a boxで自動作成した伴奏とメロディをCubaseに取り込みました(ドロップアンドドラッグで取り込み完了!)。 メロディのデータをVOCALOIDのデータに変換し、VOCALOID e […]

2017年8月8日 / 最終更新日 : 2017年8月8日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#007〜伴奏の土台はBand in a boxで!

前回の#006で、無事にメロディが完成しました。 次はいよいよ伴奏を作る打ち込みの作業に入るのですが、実はメロディを作っている時点で伴奏作りもすでに開始していました。

2017年8月6日 / 最終更新日 : 2017年8月6日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#006〜メロディの調整

前回の#005までで、無事(?!)1コーラスできました。 全体の見直しをし、構成を考えて完成としました。 見直した内容は次の通りです。(下段に譜面も掲載) ・少し変化を付けるため、Bメロはアウフタクトではじまるようにしま […]

2017年8月3日 / 最終更新日 : 2017年8月3日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#005〜サビのメロディを考える

前回#004までにBメロまでを考えたので、今回はサビのメロディを考えます。 すでにコード進行は決まっているので、メロディを付けていきたいと思います。 サビでは盛り上がりたいので、音域に気をつけながら下記のようにしてみまし […]

2017年8月1日 / 最終更新日 : 2017年7月31日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#004〜モチーフの展開2

前回はBメロ、サビのコード進行を決め、Bメロの1フレーズを作りました。 #002のときにモチーフの展開を解説しましたが、今回は決めたコード進行にモチーフを合わせていきます。

2017年7月30日 / 最終更新日 : 2017年7月30日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#003〜コードからメロディを考える

前回(#002)作ったフレーズはAメロにすることにしました。 Bメロとサビは、コード進行を先に決めることにしました。 今回は、「すぐ歌えるコード進行ネタ帳~鍵盤で作れる5万曲!」というコード進行のネタ帳と言える書籍を利用 […]

2017年7月27日 / 最終更新日 : 2017年7月29日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#002〜モチーフの展開

前回記事「自由研究は作曲とDTM#001」のつづきです。 当初、娘が作ったフレーズは1,2小節程度の短いものでしたが、1フレーズ思いつけば、それを展開させて少なくとも4小節、もしくは8小節はできたも同然(?!)です。 あ […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 北村 サユリ DTM・作曲入門

自由研究は作曲とDTM#001〜序章

娘が小学校4年になり、夏休みの宿題に自由研究が加わりました。 最初は理科関係で考えていたようでしたがイマイチ浮かばなかったようで、DTMでオリジナル曲を仕上げてみようということになりました。 本人はもともと少し作曲に興味 […]

2017年5月30日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 北村 サユリ DTM・作曲入門

リバーブの種類と比較

リバーブには、大きく分けて2つのタイプのものがあることはご存知でしょうか? 一つは、人工的に残響音をシミュレートした、いわゆる通常のリバーブ。 このタイプは、シミュレーションする空間をパラメータで変化させることによって、 […]

2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月27日 北村 サユリ DTM・作曲入門

オーディオインターフェイスUA-4FX2が発売に!

長くT教室に通われていて、昔から練習や録音などにパソコンを使っておられる方にはお馴染みだったオーディオインターフェイス「UA-4FX」が、新バージョンになって発売されるらしいです。 オーディオインターフェイスというのは、 […]

2016年10月14日 / 最終更新日 : 2016年10月14日 北村 サユリ DTM・作曲入門

パソコン、ソフトの買い時

パソコンを使って演奏を聴いたり、録音したり、練習に利用される方は少なくないと思います。 そのような方にとって、マシン本体やソフトの買い時というのはけっこう悩まれることも多いのではないでしょうか? 音楽用のソフトを買ったら […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

LINE公式アカウント

友だち追加
ハーモニカお役立ち情報を配信。只今、練習用楽譜プレゼント中!

今日のハーモニカ

カバー曲やオリジナル曲を更新中!

>>他の曲も聴いてみる

月別記事

過去記事検索

北村 サユリ

京都市在住のクロマチックハーモニカ講師。
社会人で音楽経験ゼロからハーモニカをはじめ、2002年アジア太平洋ハーモニカコンテスト「伴奏有り部門」銅賞など、国内外のコンテストにて入賞を果たす。

⇒北村ハーモニカ教室(京都・オンライン)

 

最近の投稿

  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.20~26
  • 【ハーモニカラジオ】 私がスズキ楽器製のハーモニカを使用している理由 #027
  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.15~19
  • 【体験レッスン】はじめてのクロマチックハーモニカ 単音の鳴らし方③(実践編)
  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.8~12

人気記事

  • スケール練習(音階練習)の意義
  • スマートフォン、パソコンの内蔵スピーカーは使わないで!
  • 3万円台でハーモニカに合うオーディオインターフェースを探す!
  • 【ハーモニカRadio#001】足でリズムを取る方法
  • 関西ハーモニカ連盟交流会2022

電子書籍のご案内

公式ウェブショップ

「ポピュラー クロマチックハーモニカ入門【2021年改訂版】」をはじめ、オリジナルミニアルバム等のウェブ販売を行っています。

アクセス数

  • 285888総訪問者数:
  • 78今日の訪問者数:
  • 81昨日の訪問者数:
  • 2016年5月28日開始日:

北村サユリ

クロマチックハーモニカ講師
社会福祉士(2013年取得、資格のみ)

  • オススメ?!練習&コツ
  • 日々のハーモニカ
  • DTM・機材・楽器
  • 演奏動画・配信
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

Copyright © サユリのハーモニカ日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.