2019年4月3日 / 最終更新日 : 2019年4月3日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢 吸い音は後頭部経由で 昔、喉の治療のため医療機関で腹式呼吸を教わっていたときに、「息を吸うときは後頭部を息が通るイメージで」と教わりました。ハーモニカでもそのイメージで吸い音を鳴らすと楽になる感じがするので、このことを生徒さんにもお伝えしてい […]
2019年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢 1番の吹き吸いを大音量で鳴らす練習 これまでに何度か、こちらの方でも取り上げてきた話題ですが、ロングトーンを毎日3分続けていただくことで、低音が出やすくなったり、無理なく大きな音が出せるようになったりといった効果が複数の生徒さんで出ていました。 以前にも記 […]
2019年3月21日 / 最終更新日 : 2019年3月21日 北村 サユリ その他 シールドの重さ軽減対策 マイクのシールド(ケーブル)が重たくて気になっていたのですが、少し前にSNSでご縁のあるプレイヤーさんの動画を観た際、右腕にかけるようにしておられたので私もそうするようになりました(画像参照)。 シールドは、ハイクオリテ […]
2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年2月23日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢 音色と筋肉の関係 ある、独自に演奏や歌と体の関係を研究されている演奏家の方から聞いた話です。(独自にかなり研究されているので私は信頼していますが、専門家の話ではないのでご了承の上読み進めてください。) 具体的な筋肉と音色(吹奏楽器、ヴォー […]
2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 北村 サユリ その他 筋トレとハーモニカ 昨年の秋から毎日続けている「今日のハーモニカ」ですが、その日によって微妙に音色や伸びが違うと自分自身では感じています。やはり、主に基礎練習でしっかり音を出している日の方が音の伸びがよいし、無理なく大きな音が出るので、なる […]
2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#033】替え指奏法2 替え指奏法2 替え指奏法とは クロマチックハーモニカは、スライドレバーを押すと半音上がる仕組みになっており、その特性を生かしてミ#としてファ、シ#としてドを鳴らすことです。※詳細は、「替え指奏法1」を参照してください。 […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 北村 サユリ その他 ベンド奏法のときは何と発音すればいい? ベンド奏法のコツとして、「シュー」「ヒー」・・・など、発音に例えた表現方法があると思います。(舌を前に出すことでベンド奏法を行う場合の例) 当教室でも、生徒さんによって微妙に変えたり、もしくはピッチが下がるようになるまで […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2019年2月3日 北村 サユリ その他 レガートに演奏するポイント?! レガートに演奏するポイント、特に、穴番号が離れている音への移動について記したいと思います。 例えば、3から6番への移動が必要なフレーズがあったとします。3番の音をギリギリまで溜め(音価をギリギリまで伸ばす)、移動は超一瞬 […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#032】ビブラート奏法2 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 前 […]
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 北村 サユリ 練習方法 テンポを変えた後の練習 生徒さんのレッスンで、上手く演奏できなかったりリズムを間違って覚えておられるフレーズをゆっくりめのテンポにして繰り返し練習していただくことがあるのですが、テンポを少し上げた後に間髪入れずにすぐに演奏しはじめようとされる方 […]
2019年1月12日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#031】ビブラート奏法1 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 前 […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#030】ベンド奏法 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 前 […]
2018年12月27日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 北村 サユリ 練習方法 毎日の練習は必要か?? 練習は毎日できることに越したことはないと思っていますが、私自身は基本的に生徒さんに対して毎日練習してください、とお伝えすることはほとんどありません。 例外的に、初心者の方には、可能であれば毎日少しずつでもいいのでハーモニ […]
2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#029】低音域・高音域のトレーニング3 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。 初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 […]
2018年12月8日 / 最終更新日 : 2018年12月7日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#028】低音域・高音域のトレーニング2(練習曲あり) 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。 初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 […]
2018年12月6日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 北村 サユリ 上達する思考法 成功体験とハーモニカ 先週、ソフトテニスの合宿に滋賀県まで行ってきました。 レディースチームなので平日だったのがありがたかったです。 道中や宿泊所の部屋で、子どもから大人までいろんな方に指導をされている先輩と一緒だったので、たくさんの興味深い […]
2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#027】低音域・高音域のトレーニング(練習曲あり) 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。 初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 […]
2018年11月24日 / 最終更新日 : 2018年11月23日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#026】音の長さと「音符分割法」7(練習曲あり) 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。 初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 […]
2018年11月17日 / 最終更新日 : 2018年11月16日 北村 サユリ その他 演奏家のための太極拳講座 偶然Facebookで十数年振りに再会したミュージシャンの方からのお誘いで、演奏家向けの太極拳講習会に行ってきました。 ハーモニカだけでなく、日常生活やスポーツにも役立つ内容でしたので、備忘録的に記しておきたいと思います […]
2018年11月10日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 北村 サユリ ハーモニカ入門 【クロマチックハーモニカ入門#025】音の長さと「音符分割法」6(練習曲あり) 当連載は、私がレッスンで使用しているメモをまとめたものです。続けて読んでいただくと入門テキストになります。短い練習曲も公開しています。 初心者の方はテキストとして、経験者の方は復習教材としてご利用いただければ幸いです。 […]