MENU
  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • ハーモニカラジオ(音声)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 生徒さんのレッスン日記
    • ハーモニカ教室イベント
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • プレイヤー、鑑賞
    • 思うこと・その他
  • DTM・機材・楽器
    • DTM・作曲入門
    • 機材・楽器の話題
    • DTM超入門(動画)
  • 演奏動画・配信
    • 今日のハーモニカ(カバー曲等)
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • 今日のハーモニカ(フレーズ)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

サユリのハーモニカ日記

  • オススメ?!練習&コツ
    • ハーモニカ入門
    • 練習方法
    • 咥え方・構え方
    • 腹式呼吸・姿勢
    • 上達する思考法
    • その他
    • ハーモニカ講座(動画)
    • ハーモニカラジオ(音声)
    • オリジナル練習曲集
  • 日々のハーモニカ
    • 生徒さんのレッスン日記
    • ハーモニカ教室イベント
    • 練習日記
    • ライブレポート
    • プレイヤー、鑑賞
    • 思うこと・その他
  • DTM・機材・楽器
    • DTM・作曲入門
    • 機材・楽器の話題
    • DTM超入門(動画)
  • 演奏動画・配信
    • 今日のハーモニカ(カバー曲等)
    • 今日のハーモニカ(穴番号譜)
    • 今日のハーモニカ(フレーズ)
    • YouTubeライブ配信
    • 投稿楽曲
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

腹式呼吸・姿勢

  1. HOME
  2. オススメ?!練習&コツ
  3. 腹式呼吸・姿勢
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 北村 サユリ ハーモニカ講座(動画)

【切りぬき動画】吹き吸いを切り替えるときのポイント、注意点

切りぬきショート動画公開しました!今回は吹き吸いの切り替えをするときのポイント、注意点をお話ししています。 この投稿をInstagramで見る 北村サユリ@ハーモニカ講師(@sayuri_harm)がシェアした投稿

2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 北村 サユリ ハーモニカラジオ(音声)

【ハーモニカラジオ】体幹が使いやすくなる姿勢 #009

クロマチックハーモニカ初心者、中級者の方向けの音声コンテンツです。ラジオ感覚で聞くことができて、練習のコツがわかるコンテンツを目指しています。 文字を読みたい方、YouTube動画で視聴したい方のために、ブログ(末尾参照 […]

2020年12月5日 / 最終更新日 : 2020年12月5日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

ウォーキング高速吹き吸い練習

15年くらい前だと思うのですが、師匠の徳永延生先生に吹き吸いのレスポンスを速くする練習を教えていただきました。内容は、ウォーキングをしながらハーモニカを咥えるときの唇の形にした状態で「ホフホフホフ…」と体幹を使って高速で […]

2019年8月16日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

蛇口とホースの関係

ハーモニカを吹くときのポイントを、蛇口とホースに例えて説明することがあります。蛇口が体幹、ホースが気管から口です。 まずは、ホースの先を加工することなく(遠くに飛ばすために出口を狭くするなどせず)、蛇口から出た水の勢いを […]

2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

風通しをよくする

以前から気になっていたことですが、初心者の方や音が小さい傾向にある方などに、バルブの結露が頻発しやすいように思います。ある生徒さんに、「風の強い日に家中の窓を開け放って家の中の空気を総入れ替えするようなイメージで吹き吸い […]

2019年4月3日 / 最終更新日 : 2019年4月3日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

吸い音は後頭部経由で

昔、喉の治療のため医療機関で腹式呼吸を教わっていたときに、「息を吸うときは後頭部を息が通るイメージで」と教わりました。ハーモニカでもそのイメージで吸い音を鳴らすと楽になる感じがするので、このことを生徒さんにもお伝えしてい […]

2019年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

1番の吹き吸いを大音量で鳴らす練習

これまでに何度か、こちらの方でも取り上げてきた話題ですが、ロングトーンを毎日3分続けていただくことで、低音が出やすくなったり、無理なく大きな音が出せるようになったりといった効果が複数の生徒さんで出ていました。 以前にも記 […]

2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年2月23日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

音色と筋肉の関係

ある、独自に演奏や歌と体の関係を研究されている演奏家の方から聞いた話です。(独自にかなり研究されているので私は信頼していますが、専門家の話ではないのでご了承の上読み進めてください。) 具体的な筋肉と音色(吹奏楽器、ヴォー […]

2017年12月26日 / 最終更新日 : 2017年12月30日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

短い音で鼻から息を抜く

吸い音が続くフレーズを演奏するときなどに、数少ない吹き音で一瞬だけ鼻からも一緒に息を抜くというブレスの方法があります。 初心者の方は、長めの音の一部で鼻からも一瞬だけ息を抜く方がやりやすいと考えられる方も多いようなのです […]

2017年12月1日 / 最終更新日 : 2017年12月30日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

男性と女性の呼吸の違いについて

私がまだハーモニカを始める前に、男性と女性では普段の呼吸が違うと知り合いから聞きました。男性は普段から腹式呼吸ですが、女性は胸式呼吸なのだそう。 講師になってから、女性の方に低音が出にくかったり息の続きにくい方が多いのは […]

2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

東京研修旅行・その4「低音が出にくいかたに、、」

東京滞在2日目の午後は、田中光栄先生のレッスンを2コマ受講してきました。 ここしばらくは、年に1回はお世話になっています。本当にありがとうございます。

2017年10月5日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

低音の吸い音で鼻から息が入る場合の対処法2

今日レッスンに来られた生徒さん、低音域(1、2の吸い音)を鳴らすときに、無意識的に鼻からも息を吸ってしまわれるようです。 以前も読者の方からご質問いただいたので、動画で回答をさせていただいたことがあるのですが、この生徒さ […]

2017年9月28日 / 最終更新日 : 2017年9月28日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

眉間のしわ

今日のレッスンでの出来事。 ご希望によりビブラートの練習をほぼ毎回レッスンでされている方がいらっしゃるのですが、方向性は悪くないものの、何となく不要な力が入っている様な音になっていました。 眉間にしわを寄せて一生懸命に吹 […]

2017年7月17日 / 最終更新日 : 2017年7月16日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

お腹で吹き吸い

ある生徒さん、細かいフレーズがなかなかうまく演奏できず苦戦されていました。 普段は吹き吸いをしっかりお腹(腰?!)でされる方なのですが、必死になるあまりなのか口先で吹き吸いをしてしまっている印象でした。 「吹き吸いはお腹 […]

2017年7月6日 / 最終更新日 : 2017年7月6日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

ブレスは先手必勝

ハーモニカを演奏していて、すぐに呼吸がしんどくなられる方がときどきいらっしゃいます。 基本的に、ハーモニカの場合は吹き吸いのある楽器なので、いかに肺の中の空気の量を50%前後に保ち続けるかということがポイントになります。 […]

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 北村 サユリ 腹式呼吸・姿勢

タイプ別腹式呼吸の傾向

以前、クロマチック・ハーモニカの構え方がタイプによって斜めか水平か違いがあるということを記しました。 この記事は大変ご好評をいただき、SNSの方ではたくさんの方からコメントをいただくなどしました。 実は、同じチェックで、 […]

2015年11月21日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢

喉を開くには低い声!

中学1年生の生徒さん、喉を開くコツがわからないようで低音の2番吸いの音が十分に出ない状態でした。 喉を開くコツの表現はいろいろあり、「あくびやうがいをするときのように」「舌の根元を下げる(もしくはのど仏を下げる)」「錠剤 […]

2015年9月2日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢

大きい音、小さい音

大きい音も小さい音も、いずれもしっかり腹筋(表面より体幹の方)で支えて太い音を出すのは難しいことだと思います。新しく入会された生徒さんを見ていると、大きい音が苦手な方と、小さい音が苦手な方にわかれてくることが多いように感 […]

2015年6月17日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢

よい(?!)猫背

以前、猫背対策で普段の姿勢に気をつけるようにされた生徒さんの音色がよくなったという話を記したことがあったと思いますが(該当記事⇒こちら)、ハーモニカ演奏において、必ずしも猫背=ダメとは限らないのではないかと思っています。 […]

2014年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 sayuriharm2 腹式呼吸・姿勢

蛙の如く(喉を開くには?)

喉を開くときの表現はいろいろあると思うのですが、東京へ行ったときに光栄先生から教わったことをもう一つ記しておきたいと思います。 それは、顎の骨に囲まれた顎の下の柔らかい部分を、舌の根元で押し下げるようにするということです […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

LINE公式アカウント

友だち追加
ハーモニカお役立ち情報を配信。只今、練習用楽譜プレゼント中!

今日のハーモニカ

カバー曲やオリジナル曲を更新中!

>>他の曲も聴いてみる

月別記事

過去記事検索

北村 サユリ

京都市在住のクロマチックハーモニカ講師。
社会人で音楽経験ゼロからハーモニカをはじめ、2002年アジア太平洋ハーモニカコンテスト「伴奏有り部門」銅賞など、国内外のコンテストにて入賞を果たす。

⇒北村ハーモニカ教室(京都・オンライン)

 

最近の投稿

  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.20~26
  • 【ハーモニカラジオ】 私がスズキ楽器製のハーモニカを使用している理由 #027
  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.15~19
  • 【体験レッスン】はじめてのクロマチックハーモニカ 単音の鳴らし方③(実践編)
  • 生徒さんのレッスン日記 2023.3.8~12

人気記事

  • スケール練習(音階練習)の意義
  • スマートフォン、パソコンの内蔵スピーカーは使わないで!
  • 3万円台でハーモニカに合うオーディオインターフェースを探す!
  • 【ハーモニカRadio#001】足でリズムを取る方法
  • 関西ハーモニカ連盟交流会2022

電子書籍のご案内

公式ウェブショップ

「ポピュラー クロマチックハーモニカ入門【2021年改訂版】」をはじめ、オリジナルミニアルバム等のウェブ販売を行っています。

アクセス数

  • 285857総訪問者数:
  • 47今日の訪問者数:
  • 81昨日の訪問者数:
  • 2016年5月28日開始日:

北村サユリ

クロマチックハーモニカ講師
社会福祉士(2013年取得、資格のみ)

  • オススメ?!練習&コツ
  • 日々のハーモニカ
  • DTM・機材・楽器
  • 演奏動画・配信
  • サユリの日常
  • お知らせ
  • ウェブショップ
  • メルマガ登録

Copyright © サユリのハーモニカ日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.