生徒さんのレッスン日記2022.11.26

今日は6名の方のレッスンで、うち3名の方が通学受講されました。

***

Aさん:付点八分、十六分音符のリズムや、十六分のシンコペーションのリズムがやや遅れ気味になっていたので、メトロノームを使って集中的に練習しました。アドバイスをさせていただきながら練習を進めたのですが、最後には正確に演奏できるようになられました。曲全体もほぼ仕上がってきているので、次回でこの曲は終了できそうです。

Bさん:2番(ミ)の音を鳴らすときに違和感があるとのことでした。カバーを開けてみると、バルブが2番だけ剥がれかけていました。新しいものに交換すると再現性はなくなり解決しました。

Cさん:「付点八分、十六分+八分、十六分、十六分」のリズムと「付点八分、十六分+十六分、十六分、八分」のリズムの違いが分からないとのことでした(「+」はタイで繋がっている音)。
一文字を十六分の長さで例えると、前者は「ファアアファアアソファ」後者は「ファアアファッソファア」という風に表すことができるかと思います。メトロノームをBPM=30に設定し、十六分音符が鳴る(キコカコ)ようにして両者をそれぞれ練習し、テンポアップしました。レッスン時間内にBPM=60で八分音符が鳴る(キコ)設定で演奏できるようになられました。
ご自宅での練習でわからなくなったのは、おそらくテンポを一気に上げてしまったことが原因だと思われます。まず音の長さをしっかり理解した上で、遅いテンポからじっくりと取り組んでいただくことが大事だと思います。

***

今日レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!