【ハーモニカラジオ】首を振るのはNG?? #018

クロマチックハーモニカ初心者、中級者の方向けの音声コンテンツです。ラジオ感覚で聞くことができて練習のコツがわかるコンテンツを目指しています。

文字を読みたい方、YouTube動画で視聴したい方のために、ブログ(末尾参照)、YouTube動画もご用意しています。
取り上げて欲しい内容などありましたら、お寄せいただければと思います。


首を振るのはNGか??

基本的には、以前こちらでご説明したローリング(大きめの弧を描くようにハーモニカを動かす)がよいと思いますが、プロ奏者の中にもよく見ると頭が動いている(首を振っている)けれど高いパフォーマンスを発揮されている方もいらっしゃるので、私個人はその方に向いているのであれば穴の移動の時に首を振ってもよいと考えています。
ただ、首を振って高いパフォーマンスを発揮されている方は、たいてい幼少期や比較的若い頃からハーモニカの経験をお持ちの方のような気がしています。
また、生徒さんで首を振る癖がなかなか直らない方も複数いらっしゃるのですが、みなさんやや動きすぎる傾向をお持ちで、難しい曲をしっかり演奏されるわりに移動のミスによる音のにごり(隣の穴の音が出てしまう)が多い傾向にあります。
現状で特にミスや音のにごりが気にならないのであれば、無理に直そうとする必要はないと思います。もし少し気になる場合は、数ヶ月間腰を据えて取り組む覚悟で試してみられるとよいのではないでしょうか。鏡の前で練習したり、ご自身の演奏の様子をスマホなどで撮影し、できればパソコンのディスプレイなど大画面で確認されることをお勧めします。
壁に後頭部を付けて演奏したり(首が動くと頭が壁に擦れるので気づきやすい)、協力者がいれば後ろから両手で頭を軽く持ってもらいながら演奏するのもよいです。
よろしければ参考になさってください。

注) レッスンに通われている方は、先生のご指導の下で練習に励んでください。独学の方におかれましても、あくまで参考とし、ご自身にあった方法で練習を進めてくださいますよう、お願いいたします。