生徒さんのレッスン日記 2022.11.13

個人レッスンは日曜午前クラスの日でした。3名の方が受講され、うちお一人が通学受講されました。
夜はグループレッスン「ビギナークラス」でした。少人数制の、初心者の方や基礎を学び直したい方中心のクラスです。お二人の方がご参加くださいました。

***

Aさん:夏の終わりに選んでおられた課題曲が仕上がってきました。伴奏に合わせて演奏していただいたのですが、リピートサビの直前で伴奏が無音になる箇所があり出だしがわかりにくいご様子でした。ただ、この伴奏の場合は無音になってもテンポは一定なので、しっかりテンポキープしておけば伴奏と同じタイミングで吹き始めることができます。ご説明して少し練習するとすぐに対応されました。伴奏が無音になったりドラムの音がなくなる箇所があるとテンポがゆっくりになったのかと勘違いすることもあるのですが、今回の場合はテンポに変わりはありませんでした。こういった場合、一度テンポキープして演奏してみられるとよいです。伴奏にもよりますが、案外ずれずに通せることが多いです。

ビギナークラス:初参加のBさんは、ロングトーンの練習での悩み相談でした。鼻から息を抜く時に音が濁ってしまうとのことで、どうやら鼻から息を抜くタイミングで唇が緩んでしまっているようでした。初心者の方にときどき見られる現象なのですが、終始唇の形を維持することをしっかり意識して取り組んでいただければ、徐々に慣れてきて濁らなくなってくると思います。
グループレッスンがスタートした頃からずっと続けてくださっているCさんは、しばらくハーモニカの練習ができない時期がおありだったとのことでしたが、何かできることを、ということでオーディオインターフェイスの導入をされていました。設定方法などご質問にお答えしました。その心意気が素晴らしいと思いました。

***

今日レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!