生徒さんのレッスン日記2022.11.9
今日は7名の方が受講され、うち4名の方が通学受講されました。
***
Aさん:関東地方にお住まいでオンライン受講されています。
練習曲にベンドビブラートを入れて演奏されていたのですが、ピッチ(音の高さ)の変化に比べると音色の変化が大きいように感じたので、舌の先を下前歯付け根のやや奥の下顎に付けていただくようにお伝えしました。Aさんはとても飲み込みが早く、一瞬でピッチがしっかり下がって音色の変化が気にならないレベルになりました。ご本人も一瞬驚いた表情をされ「わかりました!」とのことでした。
舌先の位置はリードの長さで少しずつ変わると思うので(演奏スタイルにもよるとは思いますが)、いろんな曲を演奏しながらベストなポジションを見つけていただければと思います。
Bさん:練習曲がかなり仕上がってきていますが、わずかな音のにごり(隣の穴の音が出ているなど)がときどきありました。曲のテンポが速くなると、穴の移動の小さなミスが増えてしまいます。移動の時に距離感のイメージを持っておくことが、楽器に慣れるまでは必要になってきます。
特に、穴を1つ、2つと飛ばすときに音階のイメージに囚われないように気をつけてみてください。
***
今日レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!