生徒さんのレッスン日記2022.8.3
8名の方のレッスンがあり、うちお一人が通学受講されました。
夜には、オンライン受講を希望される方の面接もありました。
***
Aさん、Bさん:今回から課題曲が新しくなりました。それぞれお好きな曲を選ばれています。
お二人ともほぼ楽器未経験で入会されて10年以上になられるのですが、今回の課題曲も譜読みがかなりしっかりできておられました。リズムの違う箇所を一緒に練習して修正しましたが、明らかに以前より譜の読み間違いは減っています。
Aさんは中ベンド、Bさんはビブラートを曲中に入れる練習をしておいていただくようお伝えしました。
Cさん:オンラインで受講されていますが、ときどきメトロノームの液晶を見て入るタイミングを見計らっておられるのが気になりました。目からの情報に頼ってしまうと、ビート感といいますか小節の感覚が身につきにくいです。1拍目のピの音(アナログのメトロノームであれば「チーン」という音)が聞こえるまでしつこく聴き続けてください。聞き取りにくい場合は他の音の音量を少し下げるなど工夫して、目からの情報がなくてもピのタイミングがわかるようにしてください。常に、各小節の1拍目にピの音が来るように演奏することが大切です。
***
全ての方のレッスンが終わった後、ご入会希望の方の面接をしました。9月から土曜クラスに入会されることになり、土曜クラスが満席になりました。
楽器の選び方などお伝えし、いくつかの機種から選んでいただくことにしました。
愛好家仲間が増えるのはとてもうれしいですし、わくわくします。
昨日レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!