生徒さんのレッスン日記2022.5.5

今日も、GW期間中ということで大半の方が来週以降に変更されており、通学受講の方お二人のみでした。
夜はオンライン「エンジョイ!ハーモニカサロン」でした。初参加の方も含めて5名の方が参加されました。

***

Aさん:発表会で演奏される曲に取り組んでおられますが、穴番号の移動が上手くいかずミスにつながることがときどきおありでした。
日頃から、苦手な箇所の部分練習を動きと移動の距離を意識して取り組まれているようですが、なかなか思うようにいかないとのこと。
マウスピースを咥える直前とワンフレーズに一度唇をペロッと舐めて、常に唇がマウスピースの上を滑る状態を作っておくのですが、Aさんの場合は回数がかなり少ないように見受けられました。また、移動の時に首が動いているので、動きすぎに気をつけて移動の精度を高めていただくか、首ではなくハーモニカを動かすようにするかのどちらかにされるとよいかと思います(一般的には後者ですしお勧めでもありますが、正確に動くことができさえすればどちらでもよいです)。

Bさん:前回のレッスンでド#の音を、4L(4番吹き押し)や8Lに書きかえていただいた箇所があったのですが、演奏の様子を見ていると5L、9Lに動いておられる箇所がいくつかありました。
例えば「④(4吸い)→4L→④」の箇所では穴番号は同じなので動かなくてもよいはずなのですが、明らかに4Lの箇所で5Lへ動いておられます。ご本人に確認すると、楽譜には4Lと書いておられるとのことでした。無意識的に動いておられるようだったので、穴番号を意識していただくようお伝えしました。
他にも、楽譜通りのリズムで演奏できていなかった箇所のおさらいをし、一緒に演奏して練習しました。

エンジョイ!ハーモニカサロン:今日は5名の方が参加してくださいました。初参加の方もお一人いらっしゃいました。
初参加の方から「低音の吸い音が出にくいのでコツや練習方法を教えて欲しい」というご質問をいただきました。低音を鳴らしていただいたところ、初心者の方の中ではしっかり出ておられる方ではありました。下唇を軽く突き出す感じにしていただいたところ、以前より出やすくなったとのことでした。他にもいくつかポイントをお伝えして、低音域を鳴らす機会を増やしてみられることをお勧めしておきました。
他の参加者の方にもご自身のご経験などを伺いお話しをしてくださったので、参考にしていただけたのではないかと思います。

***

レッスンを受講された皆さん、エンジョイ!サロンに参加された皆さん、お疲れ様でした!