生徒さんのレッスン日記2022.4.14

今日は6名の方のレッスンで、通学の方がお二人、うちお一人は2コマ連続受講でした。

***

Aさん:先日入会され、今回がレッスン初日でした。以前準会員として在籍されていたので、入門テキストの内容はだいたい理解されています。マウスピースを咥える直前とワンフレーズに一度は唇をペロッと舐めることを徹底することや、ハーモニカを持つときは常にマイクを持つことを想定しておくこと等々をお伝えしました。
また、譜面台をまだお持ちでないとのことだったので、丈夫で長持ちしやすいハーキュレスのものをお勧めしておきました(末尾に商品リンクあり)。

Bさん:前半では、Cubase(音楽制作やレコーディングをするソフト)やDorico(楽譜作成ソフト)のご質問にお答えしました。ご自身でYouTubeなどを調べて研究もされているので、毎回できることが増え、ご質問の内容も高度になってきておられます。前向きに取り組まれている姿勢が素晴らしいですし、新しい曲のアレンジにもチャレンジされているようで今後が楽しみです。

Cさん:中島みゆきさんの「時代」に取り組まれています。
Cさんはある重い障がいをお持ちでいらっしゃるのですが「障がいを持つことがなかったら以前のような忙しい日々のままで、大好きな『時代』が演奏できるようにはならなかったと思う。障がいを隠していた頃がいちばん辛かった、今はみんなにも知ってもらって音楽も楽しむことができている。人生何がおこるかわからないけれど、幸せと思えることが大事。」ということをおっしゃっていました。
人は誰しも、生きている限りいつどんなことがおこるかわかりません。もしCさんと同じ状況になった場合に、Cさんのように前向きに生きられるか自信はないのですが、明るく生きるヒントといいますか、勇気をもらったような気がしました。

***

この仕事をしていて、生徒さんから学ばせていただくことの方が多いと日々感じているのですが、Cさんのお話しを伺ってよりいっそうその思いを強く持ちました。ありがとうございました。

今日レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!