生徒さんのレッスン日記2022.2.27
今日は、日中に5コマの個人レッスンと、夜は「エンジョイ!ハーモニカサロン」でした。
テキサス州にお住まいのAさん、来月アメリカ国内で引っ越しをされるためしばらくお休みされるので、お休み前最後のレッスンでした。
とても練習熱心で短い間に上達されていますが、やや音色が硬いのが気になりました。口の中を「ホ」の発音をするようにしていただくことと、唇の厚さにあわせた咥え方をお伝えしたところ、ご本人もはっきりわかるくらい音色が柔らかくなりました。お休み前に解決して良かったです。
Bさん、穴番号の移動のときのカーブ(ローリング)がややきつすぎたので、動き方が手首先行にならず、手首は腕や肘などに連動して柔らかく動かしていただくようアドバイス。慣れるまで少しかかるかもしれませんが、じっくり取り組んでいきましょう。
Cさん、ソ(7)→ミ(6)の移動時に不要な喉タンギングを無意識的に入れておられるようだったので、ほぼ吹きっぱなしで一瞬で動いていただくようアドバイス。レガートになりました。
また、同じ音が続く箇所のノーマルタンギング(「トゥ」)がやや重たい印象だったので、イメージとしては軽〜く「ト」と発音する感じにしていただくようお伝えしました。

夜は自由参加の「エンジョイ!ハーモニカサロン」でした。
ソロ演奏、質問コーナーのあとは、ルーパーを使って合奏体験をしました。
途中、ボタンの操作ミスで録音した音が消えてしまって焦りました、、。すぐ録り直して事なきを得ましたが、ライブなどでいとも簡単にルーパーの操作をしている方はすごいということを知りました。
合奏体験での音の重なりがきれいだったとみなさんに言っていただき、うれしかったです。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!