生徒さんからのご質問
入会されて数ヶ月の生徒さんから次のようなご質問をいただきました。
「○○(曲名)が吹けるようになるには半年くらいはかかりそうですか?どんなふうに練習したら良いかも知りたいです。もし良かったら、教えて頂けますか?」
○○の曲は、初心者の方が挑戦するには難易度の高い曲でした。
その方は入門テキストを進めておられる途中で、間もなくテキストを終えられ、曲については易しいものから取り組みはじめるという段階です。
もう少し基礎的な練習を行って力を付けてから取り組まれた方が、結果的には近道でご本人にとってもストレスがないのではないかと感じたのですが、これまでのレッスンでのご質問などからも、少し焦っておられるのかな?!という印象を受けていました。
私からは、下記のようなお返事をさせていただきました(一部省略)。
ご質問の件ですが、曲が吹けるというのはどの程度をもって吹けたとご本人が感じられるかによって相当変わってきます。
(たどたどしくでも楽譜を追えるくらいでよいのか、私の動画と同じくらいに吹けるようになりたいのかなど)
ご質問の曲は、初心者の方が取り組まれるにはそれなりに難しいです。
練習方法ですが、まずはテキストをしっかりこなして基礎を学び、そのあとは基礎練習と、易しい楽曲から少しずつ進めていくのがいちばんよいかと思います。
近道は基本的にはありません。地道にコツコツと積み重ねることが、結果的には近道になります。
時間をかけ、日々の自分自身の成長を楽しみながら少しずつ少しずつ上達していきます。これは、ハーモニカに限らずほとんど全ての楽器に言えることだと思います。
私自身、楽器未経験からハーモニカをはじめて、今日まで地道にコツコツ続けてきました。焦らず楽しみながら、毎日の練習に取り組んでいただければと思います。
期待された返答ではなかったかもしれず申し訳ない気持ちもあったのですが、ご本人からはとても前向きなご返答をいただきました。
しっかり理解して前向きに捉えてくださっているので、ハーモニカと真摯に向き合い上達していかれるのではないかと思います。
教室での出来事の一つを記してみました。
“生徒さんからのご質問” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。