穴番号は必要か?

先日のYouTubeライブ配信「ハーモニカ女子の徒然ばなし」で、穴番号についてお話しをさせていただきました。
昨日、今日のレッスンで話題になることも多く、反響があったようです。
配信のときにお話ししたことをざっくりとまとめてみました。

クロマチックハーモニカに穴番号は必須?!
  • 穴番号が理解できていないと距離感がイメージしにくいため、反復練習が増える。⇒取り組み方にもよるかも?!
  • 楽器初心者が穴番号から入ると、頭の中に音楽が鳴らない事態に陥りやすいので注意。
  • 移動ドで歌わないようにすること。⇒よほど音感のある人を除く。
  • 全ての調において音を固定ドで感じている場合は、音ひとつひとつを独立して捉えることができているため、調に関係なく穴番号がなくても位置関係が曖昧になることはないのではないかという意見あり。
    ⇒ただし、それは幼少期の音楽経験が相当ある人か、比較的若い頃にクロマチックハーモニカを開始した人に限るのではないかと考える(あくまで私個人の意見)。
  • アンサンブルをする場合、替え指の選択肢がある場合など穴番号を揃える必要があるため必須になるのではないか。
  • 数字で距離感を意識しにくい人は穴番号に向かない場合もある。ビジュアル的に位置関係を意識できるように記述するなど工夫する方もいらっしゃる。

抜けている部分や上手く伝わっていない部分もあるかもしれないので、更に興味のある方はアーカイブを是非ご確認ください。

私個人の意見とまとめ

移動の距離感と替え指の選択肢が正しく(それぞれの個性も含めた)判断することが、なるべく回り道無しでできるようであれば、穴番号というツールは用いても用いなくてもどちらでもよいように思っています。
もしかしたら、いずれは穴番号に頼らない別のアプローチでの進め方も、一つの手段として出てくる可能性がゼロではないかもしれません。今後、更なる研究は必要だと思っています。
ただ、生徒さんのこれまでの音楽歴やもともとお持ちの特性にもよるとは思いますが、かなり多数の方にとっては、現段階で穴番号がそれらを実現させるいちばん確実なツールなのではないかと私は思っています。

マニアックな話題ですが、参考にしていただけましたら幸いです。

注) レッスンに通われている方は、先生のご指導の下で練習に励んでください。独学の方におかれましても、あくまで参考とし、ご自身にあった方法で練習を進めてくださいますよう、お願いいたします。