オンラインレッスンとZOOMの音質改善

今月に入ってから、レッスンのオンライン受講対応で忙しい日々を送っています。
こちらにも記しましたが、途中、講師向けのZOOM導入講座を行ったりもしました。
当教室では、受講生のみなさんのご協力もあり、9割以上のレッスンを無事オンライン受講に切り替えることができました。
受講生のみなさんには本当に感謝です。ありがとうございました。

当教室では、オンラインサービスの利用について、今のところ下記のような切り分けで対応しています。

・パソコンがあり、操作が少しでもできる方⇒Skype
・iPhone、iPad、Macをご利用の方⇒FaceTime
・上記以外の方や、iPadをお持ちの方でApple IDを取得せず端末をご利用の方⇒ZOOM


わかりやすく、フローチャートも作ってみました。

自宅で娘を相手に通信テストを繰り返し、ZOOM導入講座にご参加くださった講師のみなさんの情報なども参考にさせていただいた限りでは、3つのサービスのうち音質がいちばんよいのはSkypeの様です。
次にFaceTime、ZOOMと続きます。
(ただし、双方の端末のスペックや通信環境で相当な差が出ます。)

ZOOMでは、ロングトーンの音が途中で小さくなったり雑音が入るという現象が起こることがあったのですが、完全になくす、もしくはかなり軽減させることができる方法を見つけることができました。
ZOOM導入講座で繋がることのできた講師の方の情報を元に調べ、更に設定を加えることで改善することができたので、ホームページの方に手順を載せてみました。

こちら⇒北村サユリハーモニカ教室「ZOOMの音声設定方法」

設定手順を画像付きで詳しく紹介していますので、ZOOMでオンラインレッスンをされている音楽講師の先生、受講生のみなさんは是非参考になさってください。

また、ページの右サイドバー(スマホなどの場合はページ下段)には、ZOOMの設定方法のページリンクも貼っています。

ただし、設定を行っても若干ではありますがSkypeの方が音質はよいみたいなので、前述の切り分けで対応するのが現状ではよいように感じています。
あと、オーディオインターフェイスやパソコン本体のInput端子にマイクを刺して使用できる場合は、内蔵マイクを使うよりも音質が良くなるので使用をお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

ご注意)上記の内容は、あくまで記事投稿日までに当教室で調べたことを記しているもので、動作を保証するものではありません。予めご了承くださいますようよろしくお願いいたします。