オクターブ跳躍など

オクターブ跳躍など、穴番号が離れている音へ瞬時に移動するのはそれなりに技術が必要なことだと思います。
「ミスをしてしまいそうです…」とおっしゃる生徒さんも多いのですが、下記のようなポイントに気をつけていただければ、成功する確率はぐんと上がるのではないかと思います。

1.唇が唾液で濡れている状態をキープしておく。(フレーズの合間などにぺろっと唇のキワの部分を舐める。)
2.正しい持ち方、フォームで穴番号の移動ができている。(首で穴番号を追いかけるなどしていない。)
3.グリスアップ(もしくはダウン)をするようなイメージで移動を行う。(間の音は出ませんが、音が出ないギリギリのラインを狙う。)

1,2は基本ですが、3はちょっとしたコツと言えるかもしれません。
中級者以上の方でしたら、自然にそのようなイメージを持ってなさっている方も少なくないのではないでしょうか。
初心者の方にはピンと来にくいかもしれませんが、そのようなイメージを持つことでその部分をよりレガートに演奏することができ、穴の位置も把握しやすくなると思います。
飛ぶ音の前の音の音価を十分に伸ばしうた上で、一瞬で移動します。そのときに、音が出ないギリギリのラインを保つことで、唇の表面を通過している穴番号の位置が感覚でわかりやすくなり、適切な音へ着地しやすくなります。(中級者以上向けの表現かもしれませんが…)

あくまで個人の感覚ですが、同じ様な感覚を持たれている方も他にいらっしゃるようなので、多分私だけではないと思います。

よろしければ、参考になさってください。

***
無料オンライングループレッスンを開講します。入門ー中級者までの方ならどなたでもご参加可能。
お気軽にエントリーください。⇒詳細(2018.3.29 20:30~「楽器選びについて」)