Band in a boxとテニストレーナー

IMG_0746先日、ア○ゾンのサイトを見ていると、ソフトテニス関連のおもしろいものを見つけたので買ってみました。
自動で球出し(手で投げる感じ)してくれるというマシンです。「ソフトテニストレーナー・連続」(以下、テニストレーナー)というらしいです。
価格は6千円ほどだったのであまり期待していなかったのですが、これが予想以上のスグレモノでした。
コートの隅で、人にお願いしなくても気兼ねなく1本打ちができますし、中学生に教えるときは球出しの必要がなくなりフォームのチェックに専念できます。
しかも、とても軽量でコンパクト、片手で運ぶことができます。 
おかげで、ストロークの練習が一人でできて助かりました。来週から中学生にバックハンドを教えるので、活躍してくれそうです。

ところで、ハーモニカ練習で、このテニストレーナーと同じ位置づけなのが、「Band in a box」(以下、バンドイン)ではないかと勝手に思っています(笑)。
コードと演奏スタイル・テンポを指定すると自動的に伴奏してくれるので、アドリブ練習でほぼ毎日お世話になっています。自動的にソロの生成もしてくれるのでアドリブまわしができたり、その他本当にいろんな機能があるので便利です。

それぞれの機能ですが、テニストレーナーは連続で10球ほど球出ししてくれ、今のところ球が詰まって出ないというような不具合はほぼありません。2日の練習で1時間ほど稼働しているはずですが、電池もまだ大丈夫です。
バンドインは最新のバージョン22で不具合はかなり減っています。ただし、Mac版の方はまだまだです(特に、音符を入力するとき)。近くMac版のバージョン22が出ますが、どの程度解消されているかを確認したいと思っています。
自動伴奏をメインで使われる場合はほとんど気にならないと思いますし、Basic版で十分なのでで価格も1万2千円ほど。値打ちはあると思います。

バンドインについてはT教室一門の方はご存じの方も多いでしょうし、当ブログでもご紹介したことがあると思うのですでにお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、アドリブに興味をお持ちの方は是非チェックしてみてください。