1/19第2回おさらい会

IMG_0219現役受講生限定イベント、ミニ発表会&茶話会を開催しました。
春、秋はバンド発表会、夏は一大イベントのハーモニカ発表会をしているのですが、ちょうどこの時期だけイベントがなかったので、気軽に参加できるイベントをということで昨年より開催しています。
今年も、参加者数は在籍の1/4ほどの12名でしたが、新入会の方も見学に来てくださって先輩方の演奏を楽しんでくださったようでした。
(先日入会されたばかりでレッスンもこれからのFさんも見学にいらしていました。早いうちからイベントに足を運んで他の方の演奏を聴いていただくことができたのは、これから始める上でかなりプラスになったのではないかと思います。)
ただ、残念だったのは、インフルエンザに罹られたりご家族の方の体調不良、当日和歌山からお越しいただく予定だった方が積雪による通行止めで急遽引き返されるなどの欠席がありました。
(冬のイベントなのでこういうこともゼロではないかもしれないと思い、参加費は当日徴収の気軽なミニイベントにしてご負担のないようにしていたのは幸いでした。)

ご参加くださった方には、発表会よりも気軽に出演できたとご感想をいただきました。曲を演奏できる方には演奏いただき、歓談タイムも含めて2時間半ほどのイベントでした。
お菓子をつまみながらハーモニカ談義にも花が咲きました。
また、ほとんどの方が2曲演奏をされ、いい音でマイク乗りもよく、演奏内容もみなさんすばらしいものでした。中にはiPodなど持参されて持ちネタの曲を演奏される方もいらしたり、クラシックの曲を独奏で演奏される方もいらして、いろんな演奏を楽しませていただきました。
私も「時代」を演奏させていただきましたが、譜面がiPad miniだったのでソロのときのコードが見にくかったです。こういうときはやはり、大画面のiPadに軍配、ですね、、。 

普段は一対一で生徒さんと向き合っていますが、グループでの活動というのも新鮮でよかったです。気づけばすっかり個別の支援に慣れきっているようで、グループへの支援(集団援助技術?!)も学ばないとなぁと思ったりしました。

ご参加くださったみなさん、本当にお疲れ様でした。集金、買い出しに行ってくださった方、準備や片付けを手伝ってくださった方、ホールを貸してくださっているサカタニさん、当日祝電メールをくださったS木さん、みなさんに感謝御礼申し上げます。